ヘッダーのグローバルメニューを前の記事、THE THOR(ザ・トール)のレイアウト変更方法(ヘッダー編)」で設定しましたが、まだ表示されない!という方がいるかと思います。でも心配しなくて大丈夫です!
それはまだメニューの設定をしていなだけなのです。
なので、この記事では、メニューの設定方法をご説明していこうと思います。
設定場所
設定する場所はWordPressの管理画面の、外観>メニューからと、外観>カスタマイズ>メニューからの2箇所があります。後者の方がプレビューで確認を行いながら作業できるので、そちらで設定しきます。
メニューの新規作成
左の赤枠の「メニューを新規作成」をクリックし、任意のメニュー名をつけます。
なんでもいいのですが、管理しやすいように「menu01」とつけています。
そして、メニューの位置というから、メニューを表示してほしい箇所にチェックを入れます。
今回はグローバルメニューを表示させたいので、「ヘッダーエリア」にチェックを入れています。
名前とチェックが入れ終わったら「次へ」をクリックします。
メニューの項目の追加
つけた名前のメニューに、どんな項目を表示させるかをここで選択します。
「項目を追加」をクリックして、右の赤枠の中から表示させる項目をクリックします。
そうすると、何を追加するか出てきます。
当サイトでは、カテゴリーを追加し、事前に登録したカテゴリーを選択しています。
カテゴリーを登録していない場合は、WordPress管理画面の、投稿>カテゴリーで任意のカテゴリーを登録しましょう!
全て選択し終わったら「公開」をクリックして完了です!
簡単ですね〜
フッターにも設定
この調子で、フッターにも設定していきます!
サイトの一番下にあるこれ↓のことです。
先ほどの「メニュー名」を別の名前にして、例えば「menu02」などどして設定します。
当サイトでは、フッターは固定ページを表示しているので、先ほどカテゴリーと選択したところを
固定ページにして、事前に登録しておいた固定ページを選択し、どんな固定ページを表示するか選択します。
固定ページは、WordPress管理画面の、固定ページ>新規追加で登録できます。
ヘッダーの場合とほぼ変わらないので、こちらも簡単♪
「サイトマップ」「お問い合わせ」の固定ページの登録
ちなみにですが、「サイトマップ」と「お問い合わせ」はかなり簡単です!
固定ページ>新規追加で新規追加のページを開き、右側にある「ページ属性」から、
「お問い合わせページ」なら「お問い合わせTPL」を。
「サイトマップページ」なら「サイトマップTPL」を選択して登録するだけです!
すごく簡単♪
まとめ
どれも簡単でしたね♪
しかし、どこで登録できるのか悩んだ記憶があるので、もし同じように悩んでいる方のご参考になれば幸いです!