トップページのレイアウトが設定できたら、いよいよ投稿!って、ちょっと待ってください。投稿ページの設定も忘れてはいけません!
投稿ページのレイアウトも、デモサイト04のものと変更したい!と感じたので、少し変更を加えます。
と言ってもトップページよりも断然少ないので、すぐ完了できます!
主に、当サイトではどこをデフォルトから変更したのかを説明していこうと思います。
設定場所
設定はいつものWordPress管理画面の外観>カスタマイズ>投稿ページ設定[THE]から行なっていきます。
レイアウト設定
レイアウト設定では、特に変更は行いません。
スタイル設定
スタイル設定では、■ページタイトルデザインを選択という項目でデモサイト04では「パイラル風」となっている箇所を「ノーマル(default)」を選択します。
■画像のマスクを選択(パイラル風選択時のみ有効)とい項目を「無し(default)」に変更します。変更しなくてもパイラル風を選択していなかったら何も反映はされないです。
■画像アスペクト比を選択という項目を「4:3」に変更し、「投稿日を表示する」のみにチェックを入れ、あとは外します。
目次設定
目次設定をします。この目次ですが、どこのことかというと、「台湾は、台北や九份だけじゃない!オトナ女子のオススメはココ!!」という記事で言うところの
これになります。
もともと「表示する」となっていたので、こちらは変更を加えません。
シェアボタン設定
どれのことかというと、
これのことです。
シェアボタンは、下部だけに設定しようと思うので、■上部にシェアボタンを表示するか選択という項目を、「表示しない(default)」に変更します。
■下部にシェアボタンを表示するか選択という項目では、任意のものにチェックを入れます。当サイトでは、私がよく使うものにチェックを入れています。
フォローボタン設定
フォローボタンがどれのことかというと、デモサイトで
こうなっていたもののことです。
当サイトのツイッターアカウントは現在ないので、■フォローボタンを表示するか選択を「表示しない(default)」に変更しています。
記事下CTA設定
後々設定していくと思いますが、最初は使わないので、■記事下CTAを表示するか選択という項目を「表示しない(default)」に変更します。
Prev Next記事設定
こちらは特に変更は加えが、「表示する」を選択した場合、
このような前後に投稿したページが出てくるようになります。
プロフィール設定
フッターにプロフィールは表示させているので、ここでは、■プロフィールを表示するか選択という項目を「表示しない(default)」に変更します。
関連記事設定
関連記事設定では、その名の通り、関連する記事を表示させます。表示した方が、色々な記事を読みやすいかな、と思いますので
■関連記事を表示するか選択という項目を「表示する」に変更し、
■表示する件数を指定という項目を任意の数に変更します。当サイトでは「5」としています。
所属カテゴリ最新記事設定
どこのことかというと、フッターのすぐ上にある、
これのことです。登録しているカテゴリーの記事を出すことができます。
最新記事8件となっていますが、この記事を書いてた時は3つのみの投稿でしたので3件のみ表示されています。
画像のアスペクト比を他の項目と合わせたいので、■画像アスペクト比を選択を「4:3」にし、投稿日のみ表示させたいので、更新日を表示するという箇所のチェックを外します。
まとめ
お疲れ様でした♪
主に表示をするかしないかの選択だったので、拍子抜けするほど簡単だったのではないでしょうか。